弊社製品のリビジョンアップ内容と履歴
2017年7月4日 雅アップデート内容
仕様変更
1.図面形式を下げる際の仕様変更
図面管理メニューにある「フォルダにコピー」、「メールに添付」の実行時に図面形式を下げた場合、
石目の情報を引き継げるよう修正しました。(AutoCAD版「雅」2007以降で図面を開いた場合)
(BR17版のみ)
2.図面を開く際の仕様変更
前回のリビジョンで追加された「図面を開く際に図面を最適化」する機能を、必要に応じて自動で行うように変更しました。
仕様変更(予告)
(BR17版のみ)
1.雅BR17、響BR17から[自動印刷(3D)]コマンドを削除します
雅BR17、響BR17での印刷時にプリンタを
「Print As PDF.pc3」にして印刷することで、[自動印刷(3D)]コマンドよりも
精細に印刷が可能となったため、
次回のアップデートで雅BR17、響BR17から
[自動印刷(3D)]コマンドを削除します。
今後は下記方法で印刷をおこなうようにしてください。
- 1分割時、画面分割時での印刷の場合:
- [自動印刷]を実行し、
- 「プリンタ/プリンタの設定」項目で「Print As PDF.pc3」を選択してください。
- 「用紙サイズ」項目では「ISO_full_bleed_A4_(210.00_x_297.00_MM)」を推奨致します。
- (余白を多めに取る場合は「ISO_expand_A4_(210.00_x_297.00_MM)」)
- [プレビュー]ボタンをクリックし、印刷時にはプレビュー画面にある[印刷]ボタンをクリックしてください。

- 加工書の場合:
- 加工書の画面でリボンの印刷タブにある▼をクリックし、
- 「加工書印刷設定」を実行します。

- 「プリンタ/プロッタ」項目で「Print As PDF.pc3」を選択してください。
- 「用紙サイズ」項目では「ISO_full_bleed_A4_(297.00_x_210.00_MM[または210.00_x_297.00_MM])」を推奨致します。
- (余白を多めに取る場合は「ISO_expand_A4_(297.00_x_210.00_MM)」)
- [OK]ボタンで閉じます。(1度設定を行うと次回の印刷時にも反映されます。)
- なお、ご使用の環境によって「プリンタ/プロッタ」項目に「Print As PDF.pc3」が表示されない場合があります。
- その際は、一度モデル画面を「Print As PDF.pc3」で印刷することで、一覧に表示されるようになります。

- [加工書印刷]を実行して印刷をしてください。
不具合修正
1.部材サイズ変更キャンセル時のグループ化不具合修正
サイズ変更時にキャンセルするとグループ化が外れてしまう不具合を修正しました。
2.外柵枠作成時の単位変更の不具合修正
外柵枠作成を実行時にダイアログ内で単位を変更しても寸法値が変更されない不具合を修正しました。
3.モデル・ペーパー空間切替の不具合修正
特定の条件化でレイアウト分割枠の中に入ったあと、外に出れない不具合を修正しました。
4.図示二次元投影、クリップ抽出、2次元DXF出力時の不具合修正
回転を加えている部材が飛んだ位置に表示される不具合を修正しました。
5.土盛の反射数値の不具合修正
AutoCAD版雅で作成した図面(土盛)をBrics版雅でレンダリングすると、土盛が白っぽくなる不具合を修正しました。
6.レンダリングで線色の影響を受ける不具合修正
レンダリング時に線色の影響を受ける不具合を修正しました。
例:線色=赤 石目=単色白 の場合、ピンクっぽく表示されてしまう。
7.部材表が表示されない不具合修正
部材表を作成しても部材表が表示されない不具合を修正しました。
8.各種不具合修正
その他、確認された各種不具合を修正しました。
2017年5月24日 雅アップデート内容
仕様変更
1.ライト環境設定における仕様変更と不具合修正
ライト環境設定で、現在の光源位置を登録および登録済みのライト環境設定を削除できるようになりました。
併せて、何度もライト環境設定を実行すると強制終了する不具合を修正しました。
(BR17版のみ)
2.図面を開く際の仕様変更と不具合修正
AutoCAD版の雅・響で保存された図面を開くと、下図のメッセージが表示されるようになります。
「はい」をクリックして最適化することにより、図面上にあるソリッド図形の問題を改善することができます。
また図面を最適化することで、AutoCAD版の雅・響で開けなくなる不具合も修正されます。
3.加工書作成時のPDFデータ作成における仕様変更
加工書をPDF出力する際に、「Print As PDF.pc3」で加工書印刷することで
1つのPDFファイルにまとめて出力することが可能になります。
「加工書印刷設定」の「プリンタ/プロッタ」項目で
「Print As PDF.pc3」を選択してください。
また「用紙サイズ」項目では
「ISO_full_bleed_A4_(297.00_x_210.00_MM[または210.00_x_297.00_MM])」を推奨致します。
なお、ご使用の環境によって
「プリンタ/プロッタ」項目に「Print As PDF.pc3」が表示されない場合もございます。
その際は、
一度モデル画面を「Print As PDF.pc3」で印刷することで、一覧に表示されるようになります。
不具合修正
1.部材サイズ変更の不具合修正
グループとなっている複合部材内の図形をサイズ変更すると、複合部材全体の位置がずれてしまう場合があった不具合を修正しました。
2.レンダープレビューの不具合修正
レンダープレビューを実行すると強制終了する場合があった不具合を修正しました。
3.石目が正しく表示されない不具合の修正
素材選択や提案書の作成時に、石目が表示されない場合がある不具合を修正しました。
4.部材表の不具合修正
部材表画面での編集時、バックスペースキーが動作しない不具合を修正しました。
5.間知石の不具合修正
間知石の割り当てが正常に動作しない場合がある不具合を修正しました。
6.部材番号が透ける不具合の修正
部材番号を付けた状態で隠線処理して印刷した際、部材番号の後ろが透ける不具合を修正しました。
7.伸縮部材の不具合修正
一部の伸縮部材で、特定の寸法を入力した際に強制終了する不具合を修正しました。
8.マウス操作における不具合の修正
新規図面の作成や既存図面を開いた直後に右クリックすると、再度図面管理メニューが表示されたり放棄終了されたりする不具合を修正しました。
9.拡張切断と簡易切断の不具合修正
雅の「拡張切断」や響の「簡易切断」で伸縮部材を切断した後、伸縮部材のサイズ変更ができなくなる場合があった不具合を修正しました。
10.竿文字記入の不具合修正
拡張記入で竿文字を記入した際に、文字が通常よりも浮き出す場合があった不具合を修正しました。
11.加工書作成時における寸法の不具合修正
加工書作成時に、寸法が図形に近づきすぎる場合があった不具合を修正しました。
12.図面管理メニューの不具合修正
図面管理メニューで「メールに添付」を実行した際、2010形式が選択できない問題と図面が添付されない場合がある不具合を修正しました。
13.各種不具合修正
その他、確認された各種不具合を修正しました。
伸縮部材の追加
各種伸縮部材が追加されます。追加される伸縮部材は下記の通りです。
PDFファイルをご覧になる際、Adobe ReaderなどPDF閲覧ソフトが必要となる場合がございます。
Adobe Readerは、下のボタンから無償でダウンロードすることができます。
石目の追加、修正
お客様のご厚意によりご提供頂きました石目
計4種が追加されます。
これらの石目は、弊社製品『Grand View(グランビュー)』や『REAL』でも追加・修正され、ご使用頂くことができます。
 |
 |
 |
 |
688 その3 |
オリーブグリーン その2 |
バハマブルー その3 |
マルチカラーレッド その3 |