弊社製品のリビジョンアップ内容と履歴
2012年11月28日 雅・響・颯アップデート内容
機能追加
SCP出力機能の追加
新製品「REAL」で弊社墓石CAD製品のデータを取り込むための出力機能が追加されました。
「入出力」タブにある
「SCP出力」を実行することで、開いている図面上の部材を「REAL」に取り込むためのSCPファイルを出力できます。
(
響では、Ver.2からの対応となりますのでご注意ください。)
各種不具合修正
ご報告頂いていた不具合及び、弊社で確認した各種不具合を修正しました。
2012年7月30日 雅・響・颯アップデート内容
修正内容
1.部材表や加工書で、才数に誤差が出る不具合を修正しました。
前回の部材表の修正により才数計算に誤差が生じるようになったためプログラム的な補正をかけました。
2.雅起動時にフェイタルエラーにて起動できない現象を修正しました。
AutoCADのGraphicsCacheによる不具合を雅側で正常に戻すプログラムを追加しました。
3.複合部材を呼び出せない現象を修正しました。
32bit版で複合部材呼出時に図面形式が2007以上の部材情報を読み込むときにエラーになる不具合を修正しました。
4.雅2013の保存形式を変更しました。
AutoCAD2013形式の保存に不具合が確認されたため、保存形式を2010形式に変更しました。
伸縮部材の追加
各種伸縮部材が追加されます。追加される伸縮部材は下記の通りです。
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、下のボタンから無償でダウンロードすることができます。
石目の追加
新規追加分
産地:中国
 |
 |
 |
 |
 |
101-CA |
G562 |
G603バーナー |
G614 |
G614-C |
 |
 |
G682 |
G682バーナー |
産地:インド
産地:フィンランド
 |
バルチックキング |
産地:ポルトガル
 |
モカ・クリーム |
距離計算のダイアログ化
距離計算に角度が追加されました。
ダイアログ化により数字が大きく表示されるようになりました。
記号の追加
各種記号が追加されます。
記号の使用方法は以下をご参考ください。
雅2000~雅2008の場合
プルダウンメニューの
[墓石専用]→
[描画]→
[記号]を選択します。
雅2009~2011の場合
リボンメニューの
[墓石専用]→
[描画]→
[記号呼出]を選択します。
雅2012~2013の場合
縦型リボンメニューの
[文字・寸法]→
[記号呼出]を選択します。

部材のように、イメージ一覧ボタンから選択が可能です。
記号を選択し、OKボタンをクリックし、画面上をクリックします。
左クリックする度に配置され、終了するには右クリックします。
※記号は2次元的なもので、配置時の視点のみ有効です。
2012年5月9日 雅・響・颯アップデート内容
修正内容
1.伸縮部材呼出時の不具合修正
伸縮部材呼出で配置する際、伸縮部材が原点に表示されていた不具合を修正しました。
2.部材表などにおける誤差の不具合修正
部材表や加工書で、才数に誤差が出る不具合を修正しました。
1.数値移動での入力不具合修正
数値移動での入力時、1文字目が入力できない事のあった不具合を修正しました。
2.数値移動、部材回転のコピーにおける不具合修正
数値移動や部材回転時、シェード状態でコピーすると半透明になっていた不具合を修正しました。
伸縮部材の追加
各種伸縮部材が追加されます。追加される伸縮部材は下記の通りです。
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは、下のボタンから無償でダウンロードすることができます。
2012年1月11日 雅・響・颯アップデート内容
伸縮部材の追加
雅2000~雅2012・響・颯に、伸縮部材が追加されます。それぞれの追加個数は以下の通りです。
- 雅2000~雅2006: 2個 追加先: 抜型
- 雅2007~雅2012 ・響・颯: 6個 追加先: 抜型-額、竿、花立、水鉢
各追加部材の一覧は、下記のリンク先にあるPDFファイルよりご確認下さい。
雅2000~雅2006 追加伸縮部材一覧
雅2007~雅2012・響・颯 追加伸縮部材一覧
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerは右のボタンをクリックして無償でダウンロードすることができます。
|
 |
石目の追加
PDF出力が復活
不具合により、一時取り外していたPDF出力が使用できるようになりました
<使用方法>
モデル・レイアウト
自動印刷を選択後表示された「印刷」ダイアログの名前の欄で”
DWG
To PDF.pc3”を選択し、通常通りOKボタンから印刷を行います。
(雅2010~雅2012、響Ver2、颯のみ)
入出力タブから”
PDF出力”を選択します。表示された画面で保存先を選択、ファイル名を入力し、
保存ボタンで出力します。
旧バージョンのように上記の方法からも出力可能です。
加工書
印刷設定から”
DWG
To PDF.pc3”を選択し、加工書印刷から印刷を行います。
響・颯に3DDWF出力を追加
響・颯にも3DDWF出力が追加されました。
入出力タブから”
3DDWF出力”を選択します。表示された画面で保存先を選択、ファイル名を入力し、
保存ボタンで出力します。
DWFファイルをご覧になるにはAutodesk
CloudまたはDesign
Reviewが必要です。
Autodesk Cloudはメルマガ36号をご参考ください。
Design Reviewは右のボタンをクリックして無償でダウンロードすることができます。
|
 |
各種不具合修正
その他、ご報告頂いていた各種不具合を修正しました。